よくある質問

Q1.初めての来院で何か必要なものはありますか?

A.急に痛めた場合は保険証が使えますので、健康保険証をご持参ください

( 医療受給者証のある方は、一緒にお持ち下さい )

来院されている方も毎月保険証を提示して下さい。又、変更があった場合も早急にお願いします

★急に痛めた原因 例)

※つまづいて足をひねった
寝違えて首が回らない
ボールが当たった
子供を抱き上げる時に痛めた
椅子に足(手)をぶつけた
痛みがあった個所を違う理由でぶつけた(ひねった)
お米を持ち上げた時痛めた ・・・など

★1つの原因の負傷部位に対して治療期間は、3か月です

 

※はっきりとした原因のない慢性的な肩こり・筋肉疲労などは保険適応外となりますが、 施術メニューにて対応できますので、まずは一度ご相談ください

※脳疾患の後遺症などの慢性病も保険適応外となります

※交通事故に関しては、「交通事故について」を確認して下さい

★タオルについては、お一人様一枚、清潔なタオルを用意しています

Q2.受付時間は何時~何時ですか?

A. 月曜日~金曜日   8:00~11:30 /15:00~19:00  土曜日   8:00~11:30(全日予約優先)

         月曜日~金曜日 19:00~21:00 予約対応可能になりました⇒当日の予約は19:00まで

Q3.予約はした方がいいですか?

A.完全予約制です

予約を無しでも診察は可能ですが、待ち時間が発生する事もある為、予約をして頂ければスムーズに入れると思います(多少予約した時間より遅れる事もあるかもしれません)   

『お電話』『LINE@』からも予約できます

q4.予約をキャンセルできますか?

A.できます

やむを得ない事情によりキャンセルをされる場合は、以下の点にご注意ください

・できるだけ早くご連絡ください
・無断キャンセルが多い場合は、当院での施術をお断りする事もあります   

スケジュールを調整して来院されていますので、突然のキャンセルは、他の方の貴重な予約枠を奪う事になります
やむを得ない事情によるキャンセルは、誰にでもありますので、その場合はわかった時点ですぐにご連絡頂ければ、大丈夫です
※お気軽にご連絡下さい

Q5.駐車場はありますか?

A.当院前に3台 第2駐車場に3台( 180号沿いの「いろは塾」駐車場の畑の前を借りてます )

Q6.休診日はいつですか?

A.土曜日の午後・日曜日・祝祭日です

Q7.交通事故後、すぐに痛みがない時は?

交通事故によるショックや緊張の為、自覚症状がなく、後日気分が落ち着いた頃に違和感や痛みの症状が現れやすいです

交通事故にあう前とお身体の調子が違う場合は、まず検査に行く事をお勧めします

その後、治療する事が必要です(病院等で、診断書に全治3日、数日しか書いてくれませんが、治療は数ヵ月可能です)

患者さんは、治療に行くだけ!!

相手の方との交渉、病院等の担当医に他院に通院したいなど伝える必要はありません

※わからない事は、ご自分の加入している保険会社の担当の方とご相談して下さい

※加害者側の立場になった場合、被害者側にお見舞いのお電話等をすると被害者側の気持ちも良いものです

Q8.施術のお支払いは?

A.自賠責保険を使っての治療になります

まずは自動車保険会社に患者様自身が連絡して頂き、当院に通う事を伝えて下さい

窓口負担金は0円です(コルセット類は、一時的にお支払いが必要な時もあります)

 

まずは、お問い合わせください


重要!!

※保険会社によっては、担当者から「整骨院には医師の同意がないとかかれません」

※「整骨院で治療したいのですが」と伝えると「整骨院は病院でない のでダメ」などと言われる事があります

※整骨院(国家資格)は健康保険の取り扱いが出来る、国から認められた医療機関です

※骨折、不全骨折、脱臼以外は、医師の同意は必要ありません

※医師に相談する必要もありません

※当院に通院されたい場合は、ご連絡頂ければ、サポートさせて頂きます

※治療先の選択権は患者さんにあります

※医療機関を選択するのは患者様の自由であり、それを保険会社が制限する権限は一切ありません

※被害者の方は、早く元の生活リズムが取り戻せるようになる事を願っています


  『健康保険を使う場合』

※ 第三者行為による傷病届        
※ 事故証明書(人身事故)が必要です       
※ 患者さんが何らかの理由で、健康保険を望んだ場合(任意保険未加入) 

※ 自賠責が切れている車両に運悪くぶつけられた場合(加害者が自賠責保険未加入)        
※ 大きな事故により病院等で手術や長期の治療をしており、自賠責の枠を超えてしまう場合        
※ 過失割合が7割以上あり、自賠責の枠を超えてしまう場合(自損事故を含む)        
※ あなたにも非がある場合        

患者さんに、どれを使うか選択権があります(健康保険使用を強要することも禁止されています)

※特殊治療、湿布、材料費等を使用した場合、お支払いが必要になります


Q9.生活保護を受けている場合でも施術ができますか?

A.できます

まずは当院にお問い合わせの後、福祉事務所の生活保護課に、ご連絡下さい。窓口払いはないです

Q10.肩こりは保険を使えますか?

A.単なる肩こりでは保険で施術する事はできません

しかし、「肩こり」と自分で思っているだけで周辺の筋肉が損傷していたり、捻挫していたりする事があります。  「肩こり」と決めつけずに、一度ご相談下さい。急性の原因で痛みがあれば、保険の適用で診察できます

     

例)運動中に首を負傷したことが原因で、肩こりという症状が現れているかもしれません

単なる疲労や癖だと軽視せずに、ご相談ください

Q11.妊婦でも施術ができますか?

A.大丈夫です

妊婦さんの場合は電療機器などはしていません

負担のかからない体勢で手技による施術を施します

Q12.「ボキボキ」と音をならすような治療をしますか?

A.要望があれば痛みの無い「無理な力を加えない」矯正はしますが、基本的にはしません

 患者さん、ひとりひとりの症状に合わせて最適な方法で施術致します

※急性の症状の痛みの強い患者さんにはしません

Q13.骨折の疑いがあった時 ・ リハビリをしたい時は、どうしたらいいですか?

A.骨折の疑いがあった時は、紹介状をお渡しいたします

 

※検査後、当院に検査結果をお知らせ下さい

※レントゲンを渡された場合は、早めに持参して下さい

※レントゲンを渡されなかった場合は、携帯のカメラで撮影する方法もあります

 

検査後( 骨折有り無し )

※整骨院に通院したい場合は、整骨院に通院したいと伝えて下さい。 口答でも「いいですよ」と返事がもらえれば保険治療可能です。

 医療機関と連携して治療が行えます( 当院から検査に行かれた場合は、紹介状に当院の通院を希望している事を記載しておきます )

 

※骨折・脱臼後のリハビリを希望する場合

他院で検査をされ整骨院での施術を希望したい場合も同じです。( 病院名、医師名、同意日を教えて下さい)

 

※同意が得られない場合は、自費になるので、担当医に相談してから当院へ来院して下さい

Q14.レントゲンで異常が無かったのに、なぜ痛いのですか?

A.骨に異常が無いと考えて下さい(骨折・癌・感染など)

 レントゲンでは映らない筋肉・靭帯・腱などを痛めている可能性があります

 

※外傷の場合、骨折している所(手の甲、足の甲)によっては、初期では判明しにくい為、10日前後に再度、撮影して下さい(特に症状に変化が無い場合)骨吸収という状態が現れてくるので、見つけやすくなります

  1. 角度が悪いと写らない時があります
  2. 骨折後、すぐに腫れが現れず捻挫に見える時がある
  3. 時間が経過すると折れている部分が離れてわかりやすくなる

15.レントゲンで異常が無かった痛みを、なぜ良くできるの?

A.レントゲンでは映っていない筋肉、靱帯、腱(炎症を起こしている可能性)などを施術する事で、良くしていきます

Q16.どのくらい時間がかかりますか?

A.通常は30分~40分程です

初回は、カウンセリング・検査・説明を行いますので1時間程です

Q17.何日ぐらいで良くなりますか?

A.『はっきりした原因』『ケガの程度』を確認しないと何とも言えません。

同じ病名でも、軽度、中等度、重度とケガの程度で良くなる日数が違います(個人の治癒力・日頃の生活状況によっても違います)

  • 軽度 = 数日で良くなります
  • 中等度= 数週間で良くなります
  • 重症度= 数ヵ月で良くなります(靭帯断裂などがあれば、手術が必要)

※一人で、歩けない

※左右を比べると腫れが酷い

※痛くて夜も寝られない

などの症状は、早めの検査と施術が必要です

Q18.いつまで冷やすの?いつから温めるの?

A.激痛があるうちは、20分間冷やして下さい

※ハンカチなど置いて、氷枕、保冷剤、アイスノンなど。激痛が無くなれば、運動後に冷やし、お風呂などでしっかり温めて下さい

※足首の場合なら、ふくらはぎから大腿部まで軽くマッサージして下さい/左右両方

Q19.同じ月に、同じ部位を他院で交互に保険を使って施術できますか?

A.基本的には、保険を使用しての施術はできません

 

「この場合は、保険を使って施術できます」

※当院で施術後、他院で処置・治療をしない

※医師の同意が貰えれば、病院と連携して重複治療が可能になります

※違う理由で、同じ箇所を再度負傷し、その後は当院だけで施術する場合

Q20.他院でレントゲン検査後、薬、湿布を一週間分もらった場合、保険が使えますか?

A.薬剤期間中、保険を使用しての施術はできません

Q21.ペースメーカーを装着していますが、施術できますか?

A.大丈夫です

体内に電気を流す電療機器を使用せずに施術します

症状に合わせて

※柔道整復術

※テーピング

※WA型理学療法器

※バイターなど行います